社長コラム

ヴァルトの家の性能や家づくりについて具体的に紹介します。

社長コラム

2025年、家づくりが大きく変わります


~ 未来の当たり前を、ヴァルトの標準仕様で ~

こんにちは。ヴァルトの代表、小野です。
いつも私たちの家づくりに関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

さて、今回は少し真面目な、しかし皆様の未来の暮らしに直結する大切なお話をしたいと思います。すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、2025年4月から、日本の家づくりのルールが大きく変わりました。 これまで努力目標だった「省エネ基準」が、いよいよ義務化されたのです。

「何だか難しそう…」「私たちに関係あるの?」と思われるかもしれません。しかし、これは新しい家を建てるすべての方に関わる、非常に重要な変更点です。
今回のコラムでは、この「省エネ基準の義務化」とは何か、そして、私たちヴァルトがどのような想いで家づくりに取り組み、どのような住まいを「標準」としてご提供しているのか、お話しさせていただきます。


1. 何が変わるの?「省エネ基準の義務化」を分かりやすく解説

一言でいうと、「これからは、一定の断熱性能を持たない家は建てられなくなる」ということです。
具体的には、「断熱等性能等級4」という基準を満たすことがすべての新築住宅に義務付けられます。

これまで、日本の住宅の断熱性能には明確な義務がなく、極端な話、断熱材が少なくても家を建てることは可能でした。しかし、世界的な脱炭素の流れや、年々高騰する光熱費、そして何よりご家族の健康で快適な暮らしを守るため、国がようやく重い腰を上げた、というのが今回の背景です。

2. 家の性能を示すモノサシ「断熱等級」とは?

「等級4が義務になる、と言われてもピンとこない」というのが正直なところですよね。
この「断熱等級」とは、文字通り「建物の断熱性能をランク付けしたもの」です。数字が大きいほど、性能が高い(=夏は涼しく、冬は暖かい家)ことを示します。

等級1~3: かつての基準
等級4  : 【2025年の義務化ライン】 長らく日本の省エネ基準とされてきたレベル。
等級5  : 【ZEH(ゼッチ)水準】 太陽光発電などと組み合わせ、エネルギー収支ゼロを目指す住宅の基準。
等級6~7: 【HEAT20 G2/G3水準】 等級5をさらに上回る、トップクラスの断熱性能。暖房を止めても室温が下がりにくく、家中どこにいても快適なレベル。
今回の義務化は、ようやく「等級4」がスタートラインになる、ということです。しかし、私たちヴァルトは、この変化をずっと前から見据えていました。

断熱等級と標準仕様そしてヴァルトの標準仕様

これまでの「努力目標」が、2025年から「最低基準」に。国の定める最低ラインが引き上げられます。等級が上がるほど、快適性や省エネ性は格段に向上します。ヴァルトが目指すのは、義務化基準のはるか先にある快適な暮らしです。


3. ヴァルトの家づくり【標準仕様】は、未来基準です。

私たちヴァルトがご提供する住まいの標準仕様は、どこを目指しているのか。
それは、2025年の義務化基準(等級4)をクリアするのは当然のこと、ZEH水準である「断熱等級5」を楽々クリアし、さらにその先の「等級6」に迫る性能です。
なぜなら、私たちはただ「家」という箱を作っているわけではないからです。ご家族が何十年にもわたって、健康で、快適に、そして経済的な不安なく暮らしていける「未来の暮らし」をご提供したい。その想いが、私たちの標準仕様の根幹にあります。

具体的には、壁や天井に採用する断熱材の性能や厚み、熱の出入りが最も大きい「窓」の性能に徹底的にこだわっています。

ヴァルトの断熱仕様と快適な室内環境実現のこだわり

壁の中に隙間なく充填そして付加される高性能断熱材。高性能サッシ、パッシブデザイン、これらが家の性能を支えます。


4. 高性能な家に住む、本当の価値とは?

断熱性能の高い家に住むメリットは、単に「夏涼しく、冬暖かい」だけではありません。

【経済性】光熱費を大幅に削減: 家の燃費が良くなるため、冷暖房費を抑え、将来の電気代高騰のリスクにも強くなります。
【健康】ヒートショックのリスクを低減: 部屋ごとの温度差が少なくなるため、冬場の危険なヒートショックを防ぎ、ご家族の健康を守ります。
【快適性】ストレスのない毎日を: 窓際のひんやり感や、足元の底冷え、不快な結露など、日々の小さなストレスから解放されます。
【資産価値】将来にわたって価値ある住まい: 2025年以降、「等級4」に満たない住宅は「既存不適格」となり、資産価値の面で不利になる可能性があります。高い性能を持つ家は、未来にわたってその価値を維持し続けます。

弊社が施工した住まいのリビングの一例

高い性能と、心地よくシンプルなデザイン。その両立がヴァルトの家づくりです。

最後に、家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つであり、ご家族の未来を形作る大切なプロジェクトです。だからこそ、私たちは目先のコストやデザインだけでなく、その家がもたらす「未来の価値」を真摯にお伝えしたいと考えています。

今回の省エネ基準義務化は、日本の家づくりがようやく世界基準に追いつくための一歩にすぎません。ヴァルトは、そのずっと先を見据え、一棟一棟、誠実に、妥協のない家づくりを続けてまいります。

性能のこと、デザインのこと、資金計画のこと。どんな些細なことでも構いません。
私たちの家づくりにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお声がけください。

皆様の理想の暮らしを、共に実現できる日を心より楽しみにしております。

Follow me

  • ヴァルト公式Instagram
  • ヴァルト公式YouTube[Wald TV]